何か紹介したり、ちょっとした情報を提供できたらいいかなと思ってページにしました。
お役にたてば幸い。
今後ほしいものとか掲載していくと思います。
[2011.04.13]
ゲーム用の左手用キーパッドですが、イラストを描く人にも便利だと思います。
良く使うショートカット登録しまくっておけば作業効率あがりそうなので、個人的にほしいんですが…結構値が張るお品w
ただ、値段に見合う仕事はしてくれそうですが。
キーの記録は1キーに3パターンまで登録できるみたいです。
発行色で今どの設定か分かるようになってるそうな。ちょっとカッコイイ。
買ったらレビューしたいと思っている商品です。
[2011.04.13]
絵描きに必須の入力ツール、ペンタブレット。Intuosの読みは「インテュオス」。
ちなみに、私が今現在使ってるのはIntuos 2のi-620です。4でいうとMサイズにあたる大きさですね。
現役でまだまだ使えてるのでまだ買い換えの予定はないですが、ペン種類とかシートとか種類があって好みの感触で描けるとか…。
タッチホイールとかボタンが追加されていますが、使いやすくなったんでしょうか??
私は、マウスを置く位置の手前にペンタブを置いてるので、左手でこれらのボタンを使うことはなさそう。
ペンタブを正面に置いて使ってる人にはアクセスしやすくていいんだろうなぁ。
買う場合、サイズをMかLのどちらにしようか悩んでます。
あまり大きくても使わない領域あるし、Mサイズでいいのかなとも思ってます。
Photoshop ElementsとPainter Essentials付属(Mサイズ)もあるので、ソフトを持ってない人はこっちを選ぶのもありかも。
私はPhotoshop CS2を持ってるし、ペイントソフトはoCを使っているのでどうでもいいんだけどw
買ったらレビューしたいと思っている商品。
Banbooというのもありますが、こちらは入門用。カラーも何種類かあるみたい。
小さいほうなら1万円ほどで買えるし、ソフトとのパックセットもありますし↓。
・デジ絵作成入門機 コミスタMini付属 Bambooコミック
Sサイズ CTH-461/S1
Mサイズ CTH-661/S1
・フォトショップエレメンツ&ペインターエッセンシャルズ付属 BambooFun
Sサイズ(銀) CTH-461/S0
Mサイズ(銀) CTH-661/S0
Sサイズ(白) CTH-461/W0
Mサイズ(白) CTH-661/W0
ただ、将来的に仕事で使うつもりならIntuosをお勧めします。値は張るけど長い目で見ても断然Intuos。
WACOMさんのサイトでタブレットドライバが更新されていることがあるのでチェックチェック。
[2011.04.13] 個人的満足度:★★★★★
ペンタブをキーボードの右側に置いて使っているので、マウスを置く場所の確保がしづらく、ペンタブ使用時はマウスが邪魔になるので、思い切って購入したマウス。
ホイールを中指で使ったりドラッグ&ドロップの操作を通常マウスと同じような感覚で使いたかったので、親指でボール操作するこのマウスを選びました。
親指での操作はどうなんだろうと思ってましたが、すぐ操作に慣れ、苦なく使えました。
ただ、精度を要する細かい移動は少し難しいです(まっすぐの線を描くような長い距離をまっすぐ移動など)。とはいえ、これは通常のマウスでも同じかな?
私のペンタブの使い方(配置)との相性はかなり良く、マウスの場所に気を使わなくてよくなったし、マウス操作での疲れも少なく、買ってよかったと思ってます。
ボールを取り出ししやすいので、掃除もしやすいです。何気にすごい。
無線タイプのトラックボールマウスもあります。こっちはボールが青色でカッコイイ。
[2011.04.13] 個人的満足度:★★★★★
2台のPC(パソコン)で1つのUSB機器を使うための切替機。
上記トラックボールをデスクトップPCとノートPCで使うために購入しました。
切り替えがしやすく便利。切り替えはスライド式のスイッチで行います。
他の製品でソフト切り替えできるのがあるみたいですが(ショートカットキーなどで)、私は機械式で切り替えるこちらが好みだったのでそこも選考ポイントになってます。
切り替えはランプでどちらが有効なのかわかるようになってますが、あまり意識してません。
USBハブの接続は、使えないことはないけど避けたほうがよいかも。問題ないか試せばOKだとは思います。
あと、データの読み書きをするカードリーダーやHDDなんかをこれに繋ぐは避けましょう。
書き込み中にうっかり切り替えたらファイルが壊れるよ。
私が使ってるのは2台用ですが、1つの装置をPC4台でつかえるのもあるみたい。
[2011.04.13] 個人的満足度:★★★★★
VAパネルの液晶モニタです。
仕事がデザインやイラスト関係なので、画面を見る角度で色が変わってしまうTAパネルの液晶だけは避けるよう意識して探しました。
絵描きさんやデザイナーさんは、モニタにも注意したほうがいいですよ。
TAとかVAに限らず、目に来るモニタもあるから買う前にそこらへんは確認したほうがいいかも。特に光沢モニタがその傾向が高いみたいです。
長時間作業する人は「光沢なし(ノングレア)」を選ぶのがいいと思います。
店頭展示してるのを実際に見に行って、いろんな角度から見てみたりするのもいいよ。
その場合は複数店舗に行くのをお勧めします。店によっては表示を細工してることもあるそうな…。
一番いいのはIPSパネルの液晶。めっちゃ高いですが、最近は手頃な値段のものも出てきてるみたいですね。(同じIPSでも方式が違うのがあるので値段の差はそのせいらしいけど)
私は値段との相談で妥協してVAパネルにしました。
各パネル説明や見分け方は他のサイトなどを参考にしてください(ごめんなさい)。
IPSパネル、安いのだとこんなのもあるみたいだけど↓
MITSUBISHI フルHD対応 23型IPS方式三菱液晶ディスプレイ(ノングレア) RDT232WX(BK)
仕事柄含め個人的には、カラーマッチング装置付きのIPS液晶がやっぱほしい。
ナナオ(EIZO)とかNECとかのね。後々いいモニタを手に入れたいものです。